ここ20年ほど、液晶テレビはどんどん大きく薄くなって魅力的になる一方で、値段は下がり、よりお求めやすくなっています。
その一方で、家電リサイクル法なんてものも制定されて久しく、大きいだけに捨てるのも大変です。
今回は不要になったテレビの捨て方です。
場所:茨城県かすみがうら市
テレビ:42インチ、オリオン製
テレビの捨て方は4種類
テレビを購入する電気店に引き取ってもらう
新しくテレビを購入する場合は古いテレビを電気店に引き取ってもらうことが出来ます。
その場合でも、リサイクル料金とテレビの運搬料はかかりますので、ご注意を。
古いテレビを購入した電気店に引き取ってもらう
以前に古いテレビを購入した電気店に引き取ってもらうことも出来ます。
この場合もリサイクル料金と運搬料がかかります。
自治体が指定する業者に引き取ってもらう
自治体で指定されている廃棄物業者に引き取ってもらうことが出来ます。
こちらもリサイクル料金と運搬料がかかります。
指定引き取り場所へ持ち込む
自治体が指定する廃棄場に自分で持ち込む方法です。
今回、このやり方でやってみました。
理由はこのやり方のみリサイクル料金だけで済むからです。
他のやり方は当時の私の環境では10,000円以上かかることが判明し、安くて済むならちょっとやってみようと思い立ちました。
参考:知らないと損!テレビを処分する7つの方法|無駄なお金を使わず賢くリサイクル
リサイクル料金の支払い~廃棄場
郵便局でリサイクル料金の支払い
まず、最寄りの郵便局へ行き、リサイクル料金を支払います。
捨てたいテレビはオリオンというメーカーのものでしたが、メーカーのリストを調べてもオリオンがないのです!
え、え?なんでない?とパニックになっていると、オリオンはドウシシャですと親切に受付の方に教えてもらいました。
窓口で3,700円を支払い、家電リサイクル券をゲットしました。
これで廃棄場へ持ち込めます。
テレビを廃棄場へ持ち込む
廃棄場は自治体のHPで確認することができます。
当時住んでいた茨城県かすみがうら市では「イバラキ流通サービス株式会社」に持ち込めば良いということでした。
さっそく電話をしてみると、平日ならいつでも良いと聞き、テレビを担いでなんとか車に載せました。
液晶テレビは薄いですが、やはり大きいせいか結構重たいことが多く、一人で持ち上げようとするとなかなか大変です。
加えて、持ち上げるだけでなく運搬となると、女性一人では難しいかも知れません。
しかも、大きいので車に載せるのも厄介です。
トランクに入れようと思ったのですが、どうやっても入らず、後部座席に押し込みました。
ちなみにテレビのサイズは42インチ、車はC-HRです。
廃棄場は自宅から20分ぐらいのところで、難なくたどり着きました。
廃棄場にて
廃棄場に着くと、「家電リサイクル指定引き取り場所」と大きな看板があり、ここかと入っていきました。
受付に人もおらず、入っていいのか逡巡しましたが、車で敷地の奥へ行ってみました。
大きなトラックがいくつも止まっているそばを通り抜け、突き当りまで行くと、巨大な廃棄場が見えました。
係の初老の方にリサイクル券とテレビを渡して終了です。
意外とあっさりと出来てしまいました。
おわりに
テレビの廃棄場への持ち込みはテレビの運搬が出来ればそう難しくありませんでした。
テレビを持ち上げられるかとテレビが車に入るかの2点を確認すれば問題ないでしょう。
それでは、ここまでお付き合い頂き、有難うございました。

コメント