アウトソーシングテクノロジーはやめとけ!元社員がオススメしないワケ

仕事で本当にあった怖い話

私は4年程、アウトソーシングテクノロジーという派遣会社の正社員として働きました。

この会社を他人にオススメできるかと言われたら、う~ん・・・と即答できません。

その理由をお話しします。

kassy
kassy

本気でオススメしません。

年収が増えない

まずアウトソーシングテクノロジーはやめとけな理由として、年収が増えないことがあります。

通常、会社員というものは勤める年月が長いほど、業務に習熟していき、会社への貢献度も上がっていくことに対して年収が増えていきます。

ところが、私は勤めていた4年間、まったく年収は増えませんでした。

月給は増える

月収は年間2%ぐらいずつ増えていきました。

額にして4,000円ぐらいでしたね。

まあ、そう多いわけではないですが、毎月の給与が増えるのは嬉しいものです。

ボーナスは減っていった

ところが、その月給の増加に反し、賞与は下がっていきました

勤務した4年間で、最初の1年の賞与が一番多かったです。

どういうことでしょうか?

私が在籍していた2018年までの話ですが、当時のアウトソーシングテクノロジーは全国に支店を持ち、技術社員 (いわゆる特定派遣)は各支店に配属となりますが、その支店ごとになんとボーナスの総額が決まっているのです。

加えてそのボーナスの総額は従業員満足度などに左右されるため、年収が増えない!⇒不満がたまる⇒従業員満足度は下がる⇒ボーナスが下がるという見事な負のスパイラルが出来上がっていました。

不満を申し立てるも一蹴された

これはおかしい。

長く会社に居て、派遣料金という形で売り上げを稼いできている社員の待遇が全く変わらないということではないか、と私は当時の上長に申し立てましたが、

「派遣料金を稼ぐのなら、残業すれば良い。

残業した人間がえらい会社にしたいのか」

と答えになっているような、なっていないような返答で一蹴されました。

仕事になれてくると、当然業務負荷は上がっていきます。

それに対する対価が何もないとは・・・絶句しました。

ただ、当時と違い、現在では労働組合が出来たらしく、改善されているかもしれません。

【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com

社員はモノあつかい

アウトソーシングテクノロジーに在籍した4年間で、3年半経ったところで、当時の派遣先から契約終了を申し入れられました。

私の勤務態度の問題ではなく、他の派遣も一斉に終了となったので、余程人件費を削られたのでしょう。

その後は次の派遣先を見つけなくてはなりません。

派遣先を選べなかった

あちこちの営業からバンバン電話がかかってきましたが、話を聞くと応募の是非ではなく、面接に行ってくれという内容ばかりでした。

実は、就業していない社員は派遣先を選べず、営業が本人の承諾なしに派遣先候補企業へ勝手に書類を送ってしまうのです。

業務は休んで良いから面接へ行けという会社の指示に従い、色々な企業へ面接に向かいました。

1日の業務が終わった後、夜にその電話を受けた時は、翌日の朝、当時の派遣先に電話を入れ、突発の休暇としたこともありました。

派遣会社ですので、稼働していない社員はお荷物、穀潰しです。

営業は自分の売り上げを上げたかったのか、私を遊ばせたくなかったのか、3月31日の勤務終了後、引っ越しをして4月1日から別の勤務先で働かせようとしていました。

これには私も辟易し、「社員を大事にする」、「社員に還元する」などきれいな言葉を並べていても実態はこれか、と退社を考えるようになりました。

クライアントは神様

会社ですから、お客様を大事にすることは当然です。

ある時、私は派遣先社員との意見の相違から口論となったことがありました。

何処で聞いたのか、営業がそれを知ったらしく、ひどく叱責されたことがあります。

「お客様に謝罪し、勤務を継続しろ」

せめて事情ぐらいは聞いて欲しいと思いましたが、結局私が全面的に悪いことになってしまいました。

もちろん、私に非が無かったとは言いませんが・・・。

当時は離職率も気にしていなかったのかも知れません。

新規採用は熱心

派遣会社は派遣社員として稼働している人数が多いほど売り上げは多く、利益も増えていきます。

当時は社員に対し、新規社員の紹介制度があり、採用となった場合、数十万円の報奨金が出ていました。

社員一人を採用するのに100万円かかるなどと言いますので、これは理にかなっているのでしょうが、そんな金があるなら、長く居る社員に還元したほうが良いのでは、と思ったことを覚えています。

メリットも

それだけ新規採用に熱心な会社です。

正社員になりたい、と望む方はステップアップとして良いかも知れません。

当然、これまで書いた通り、仕事内容はあまり選べませんし、年収も増えていきません。

それでも現状よりは良い!という方は応募も検討されてはどうでしょうか。

正社員になったことがないという方には選択肢として考える余地はあります。

ただし、ハードなり、ソフトなり何かしらの稼げる技術がある方に限ります。

派遣料金を稼げそうにない方は契約社員となることがありますので、あまりオススメしません。

私も一度、同じ職場で働いていた一般派遣の方を正社員に推薦しようとしたのですが、エンジニア以外は推薦の対象外で契約社員となると聞かされました。

おわりに

派遣会社にとってお客様は派遣先企業であり、派遣社員ではありません。

大事にしろとは言いませんが、やはり粗末にはして欲しくないものです。

私はアウトソーシングテクノロジーやテンプスタッフなど、色々な派遣会社で働きましたが、どこもやはり似たようなものでした。

いきなりメーカーの正社員にはなれそうにない・・・という方にステップアップとしてのみ、派遣会社での就労をオススメします。

アドバイスとしては派遣会社とはこういうものだ、と認識しておくこと、また派遣先企業はなるべくビックネームなところが良いでしょう。

へえ、あんな大きな会社にいたの!とあなたの履歴書に箔がつきます。

それでは、お付き合い頂き、有難うございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで

IT専門転職エージェント@PRO人【アットプロジン】

コメント

タイトルとURLをコピーしました