雨の日やほこりっぽい日など、思い出したように使用するワイパー。
たまに使う程度の使用頻度でも、ビビリや拭き残しは気になるものです。
愛車C-HRのフロントワイパーが吹き残しが増えて来たので、ワイパーゴムを交換しようとして挫折した話です。

ワイパーブレードとワイパーゴムは違います!
ワイパーゴムを交換しようとしたら・・・
ワイパーブレードごと交換だと部品がもったいないと思い、ワイパーゴムだけを交換しようとしました。
トヨタC-HR ワイパーゴムの交換方法 | ヤマクジラの日記/長野県で田舎暮らし
上記ブログを参考にワイパーのブレード部分を外そうとしたら、あれっ?スイッチがありません。
どうやって外すんだこれ・・・と試行錯誤しましたが、結局外れず、ゴム部分をスライドさせてみると、ゴム部分だけは外れました。
が、中身が細い金属の部品で、ゴムを挟み込む構図になっており、散々格闘しましたが、私には出来ず、近くのガソリンスタンドへ持っていきました。

ごく簡単!ワイパーブレード交換の方法
スタンドではワイパーゴムよりワイパーブレードそのものの交換を勧められ、ブレードの料金のみで工賃不要というのです。
作業は2分で終了しました。
というのも、ブレードは着脱だけでよく、下の写真の様に取り外しも簡単なのです。

最初からワイパーゴムではなく、ワイパーブレードを買うんだった・・・と後の祭りですが良い勉強になりました。
コスモ石油さん、どうも有難うございました。
トータルの出費は工賃不要でフロントのブレード2つだけの代金の4000円ほどでした。
交換後は拭き残しもなく、ワイパー完全復活です。
自動車業界に居た当時、不具合が起きても一回の修理で直せば、エンドユーザーは感謝してくれると聞いていましたが、本当だなと自分がユーザーになって実感しました。
今回は不具合ではありませんでしたが・・・。
教訓、ワイパーを交換するときは、ワイパーゴムではなく、ワイパーブレードごと交換しましょう。

コメント