リクルートダイレクトスカウト体験談 ~使用すると会社にばれる!?~

自動車業界

皆様こんにちは。

私は2022年1月にリクルートダイレクトスカウトに登録し、わずか2か月後の3月に転職が成功しました!

しかも年収は500万円から550万円へと現行より10%も上げることが出来たのです。

今回はリクルートダイレクトスカウトを実際に使ってみた体験談と使用法になります。

kassy
kassy

当時勤めていた会社にはバレなかったです!

リクルートダイレクトスカウトとは?

リクルートダイレクトスカウトとは、転職業界でも最大手の一つリクルート社が運営する転職サイトです。

特徴としては主に年収500万円以上のハイクラス向けであるという点、さらに無料で利用できるという点です。

ハイクラス向けは有料サービスのものもありますが、無料というのはありがたいですね。

リクルートダイレクトスカウトの料金体系の仕組みとしては、転職が成功した場合、あなたの想定年収の何割かを転職先の企業がリクルートダイレクトスカウトへ支払う形になります。

ゆえに、利用者は利用料金を支払う必要がありません。

転職はともかく情報収集をしたい、という方は登録だけという使い方も良しです。

リクルートダイレクトスカウト体験談!~利用して良かった点~

今の会社にはバレない!

転職活動は当然今の会社には知られたくないもの。

もしバレたら・・・と考えるのも恐ろしいですよね。

現在所属している会社に知られたくない、過去に所属していた会社からの連絡は貰いたくない・・・という方は特定の企業をブロックできますので、今の会社に転職活動をしているということを知られることはありません。

安心してじっくりと希望の企業を探すことが出来ます。

【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com

多様な企業から連絡がもらえる

履歴を登録しておくと、求人を募集している企業からリクルートダイレクトスカウトを介して、直接連絡を貰うことがあります。

その際、募集職種や企業情報などの情報も同時に確認することが出来ますので、利用しやすいです。

条件にマッチしていれば応募、希望と違えば応募せずと自由に選べます。

また、誰もが知る超有名企業やベンチャー企業に外資系企業、さらに公益財団法人などハイクラス向けといっても求人が幅広いのも特徴の一つです。

私はある財団法人からオファーを頂いたことがあり、こういう組織でも中途を募集しているのだなと素直に驚きました。

転職エージェントとも連絡できる。一球入魂とは?

良い候補者を探しているのは企業だけではありません。

あなたに興味を持った転職エージェントから連絡を貰うこともあります。

その際に一球入魂」というプラチナオファーである場合はエージェントから見たあなたがその職に余程しっかりマッチしそうだと判断された場合です。

私も実際に受け取ったことがあり、話を聞いてみると、求人募集では社名が伏せられていた企業でした。

応募するしないはともかく、一度話を聞いてみるのも良いかも知れません。

また、転職エージェントの担当者はヘッドハンターとして情報が登録されており、どの会社のどんな方か分かるようになっています。

企業への応募の前に、案件を抱えているヘッドハンターに相談するという手段もあります。

一つのサイトで企業への直接応募に加え、沢山の転職エージェントとも連絡が取れるという点は非常に便利で使い勝手が良かったです。

特集記事など転職情報の取得に費用がかからない!

実際の転職事例や効果的な職務経歴書の書き方などの転職ノウハウなど転職希望者が知っておいた方が良い情報が大量にあり、全て無料で利用できます。

また、キャリア構築についてなどのコラムもあり、単に情報収集をする上でも重要な手段となるでしょう。

リクルートダイレクトスカウトに限らず、転職サイトや転職エージェントは転職が成功した際、候補者の想定年収の何割かを企業から受け取る形になりますので、リクルートダイレクトスカウトを利用した方から費用を頂くことはありません。

利用して良くなかった点

希望と違う企業から連絡がある

条件や業界が希望と違っている企業からの連絡もあり、手当たり次第にオファーしているのかなと思うこともありました。

特にベンチャーや離職率の高そうな企業からはこういった希望にマッチしないオファーは多いです。

ただ、サイトの設定で企業をブロックできますので、そちらの設定をしてしまえば問題ありません。

あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?

転職エージェントから返信を貰えないことがある

転職エージェント各担当者がどんな案件を抱えているかを調べることが出来ますので、興味のある案件を持っているヘッドハンターに連絡することが出来るのですが、連絡を貰えないこともあります。

企業の求める人材とあなたの経歴がかけ離れていると、返信が遅かったり、返信さえももらえなかったり。

やや不誠実にも思えますが、人気企業はやはり競争率が高いので、ヘッドハンターも多く連絡を貰っているのでしょう。

単に業務負荷の問題かもしれませんが、連絡したのに音沙汰無しというのは寂しいものです。

おわりに

実際に利用してみて、提示年収が1000万円以上の案件も多いうえ、財団法人などの案件もあり、やはりハイクラス向けだなと感じました。

また、無料というのが使いやすく、総じてリクルート社のサービスはクオリティが高いと感じます。

まずは登録だけしてみるというのもオススメです。

それでは、ここまでお付き合い頂き、有難うございました!

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
にほんブログ村

⇧ランキングに参加しております。クリックをお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

IT専門転職エージェント@PRO人【アットプロジン】


コメント

タイトルとURLをコピーしました