ロシアによるウクライナ侵攻で世界的にエネルギーの価格が上がっている昨今、エネルギーのロシア依存を減らそうという動きが欧州で広がっています。
ところで、太陽光発電とはどんな仕組みでしょうか?
今回は太陽光発電の話です。

太陽光パネルは捨てるのが大変、とか。
太陽光発電の仕組み
太陽光発電とは太陽電池に太陽の光が当たることによって行われる発電方式です。
基本的に、電力を生む発電とは水力、風力、火力、原子力のいずれでもタービンと呼ばれる羽根車をくるくる回して行います。
例外なのがこの太陽光発電です。
世の中にある物質、紙でもパソコンでもなんでも良いですが、太陽光が当たると電子が飛び出します。
これを光電効果と呼び、アインシュタインが提唱した理論です。
アインシュタインはこの光電効果を謳った光量子仮説でノーベル賞を受賞しています。
相対性理論ではなかったのですね。
太陽光電池は電子の飛び出す量が多いシリコンなどが主流です。
EUはなぜエネルギー不足に?
ロシアは天然ガスなど地下資源が非常に豊富な国です。
2022年、ロシアがウクライナに侵攻し、これを不当な侵略と見なす欧米諸国はウクライナを助けるため、兵器を送りました。
このウクライナ支援は当然ロシアにとっては都合が悪く、ロシアは欧州への天然ガスの供給量を減らしてしまいました。
また、天然ガスの送付を行っているパイプライン、ノルドストリームをメンテナンスと称し、停止したり、破壊した疑いまで持たれています。
このことから欧州ではエネルギー不足が深刻化し、特に欧州最大の経済規模を誇るドイツでより顕著になったといういきさつです。
ドイツでは太陽光暖房システムの需要は昨年の倍になっています。
引用元:天然ガス不足のドイツ、太陽光発電の設置が急増(2/2) – CNN.co.jp
また、EU全体では風力、太陽光発電で発生する電力量が欧州で使用する電力量全体の24%まで到達しました。
引用元:風力・太陽光発電で記録達成 ロシア依存からの脱却目指すEU – CNN.co.jp
脱ロシアの動きが強まっています。
★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
☆月額110円〜容量最大1TB!大人気のWordpressも簡単インストール!☆

第二のレアアースに?
かつて中国が生産量の多くを占めていたレアアース。
モーターなどに必要な素材で、特にハイブリッド車両には必須です。
このレアアースが外交カードになると気付いた中国は、一時生産量を減らしましたが、日本の自動車メーカー各社はハイブリッド車両に必要なレアアースの量を減らしたり、再利用を進めたりと技術革新に努めました。
結果、レアアースの必要量は大幅に低下し、日本の中国への依存度は6割程度にまで下がりました。
引用元:<独自>レアアース、脱中国依存へ 政府が国内に精錬所整備 – 産経ニュース (sankei.com)
今回の風力や太陽光発電への傾倒はこのレアアースの事例を彷彿とさせます。
ロシアからしたら、敵であるウクライナを助けているEUを懲らしめようとエネルギーの輸出を減らしたところ、EUは自分たちでエネルギーを生産するようになってしまった、といったところでしょうか。
【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com
日本の自然発電は?
風力や太陽光発電など自然の力で行う発電に熱心なのは欧州ですが、欧州で使われているものを日本にそのまま持って来ても、そううまくは行きません。
欧州の風力発電システムを日本で稼働させたところ、風が強すぎて破損してしまった例があります。
私は以前、静岡県御前崎市という海沿いに住んでいたことがあります。
原発も近くにありましたが、海沿いということもあってか、風力発電の風車が沢山あるところでした。
あの風車、近くまで行くと、結構音が大きいんですよね。
ごうごう、とすごい音で驚いた覚えがあります。
また、日本の様に地震や大型の台風がしょっちゅう発生する地域には風力発電や太陽光発電も土地に合った工夫が必要となるでしょう。
2021年、日本の発電は7割が火力発電です。

引用元:2021年の自然エネルギー電力の割合(暦年・速報) | ISEP 環境エネルギー政策研究所
おわりに
ロシアによるウクライナ侵攻も既に半年以上続けられており、開戦前はロシアとウクライナを大人と子供と評されていましたが、現在はウクライナ優勢となっています。
ただ、ロシアは核兵器を有しており、未だ余談は許しません。
ウクライナの方々がゆっくり眠れる日が一日でも早く来ることを願っています。
それでは、ここまでお付き合い頂き、有難うございました。

コメント